今年も冬まつりの時期がやってきました。
管理員2名によって作成した雪像がこちらです。
今年は卯年なのでミッフィーとクマのボリスの雪像です。
ミッフィーの耳は高さがあるので、崩れないように中に棒が入っており、ボリスの足も立体的で細部にまでこだわっています。目や口の配置も計算されて緻密に作られています。
素晴らしい作品に入園者様も大変感動していました。
こちらは生活支援員による氷のキャンドルです。
幻想的でとっても素敵ですね。
バケツや風船を使って氷のキャンドルを作りました。中には色とりどりのライトが入っています。造花を一緒に凍らせていたり、色付けをして凍らせた作品もたくさんありました。
毎日寒い中職員のみなさん、今年も雪像・キャンドル作成お疲れ様でした。
さて、来年はどんな作品になるでしょうか。今から楽しみですね。
きさーらの電話回線復旧しましたのでお知らせ致します。
ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございませんでした。
現在、障害者相談支援センター きさーらの電話が繋がらない状態です。
連絡がある場合は、障害者支援施設 敬愛園
0166-55-5545までご連絡下さい。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
11月18日金曜日の午後から電話が繋がらない状況でしたが、復旧致しました。
ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。
現在、敬愛園の電話が繋がらない状態です。
緊急の連絡がある場合は、障害者総合支援センターきさーら
0166-55-8389 までご連絡下さい。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
敬愛園で発生いたしました新型コロナウイルス感染症のクラスターが終息致しましたので、10月3日からご家族様の面会(窓越し2名様まで)を再開させていただきます。以前同様、面会希望のご家族様は、事前に電話でのご予約とさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
9月2日から敬愛園で発生いたしました新型コロナウイルス感染症のクラスターにつきまして、旭川市保健所から9月20日をもちましてクラスターの終息が認められました。
この間、敬愛園入園者38名、職員29名、計67名が感染いたしました。現在の状況は入園者1名入院中、職員は全員職場復帰を果たしております。
9月25日まで直接処遇職員は感染防護具を着用し、看護、介護にあたります。
皆様方からの沢山の心温まるメッセージやご寄付を賜り、多くの職員が励まされました。皆様にはこの場を借りて厚くお礼申し上げます。
なお、ご家族様の面会の再開につきましては、改めてご連絡させていただきたいと存じます。
入園者のご家族の皆様ならびに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。
引き続き感染対策に一層努め参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年9月20日
園長 松本 茂
9月12日入園者3名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
これで9月12日以降の感染者は入園者38名、職員29名となりました。
感染者が続いており入園者のご家族の皆様並びに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。
感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年9月13日
園長 松本 茂
9月8日入園者1名、職員2名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
これで9月6日以降の感染者は入園者35名、職員29名となりました。
新規入所、短期入所、通所、相談支援センターきさーらの事業は停止しております。
再開時期につきましては、改めてご連絡いたします。
感染者が続いており入園者のご家族の皆様並びに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしておりますことを心からお詫びいたします。
感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年9月9日
園長 松本 茂
9月6日入園者2名が新型コロナウイルス感染症と診断されました。
これで9月6日以降の感染者は入園者34名、職員28名となりました。
面会は当分の間休止とさせていただきます。
再開時期につきましては、改めてご連絡いたします。
入園者のご家族の皆様並びに関係者の皆様には多大なご心配をおかけしております
ことを心からお詫びいたします。
感染対策に一層努めて参りますのでご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年9月7日
園長 松本 茂