1か月(30日の場合)の料金(目安)(令和3年8月~)
負担 段階 |
介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
部屋 | ||||||
1 | 個室 | 39,446 | 41,710 | 44,075 | 46,339 | 48,570 |
多床室 | 29,846 | 32,110 | 34,475 | 36,739 | 38,970 | |
2 | 個室 | 45,146 | 47,410 | 49,775 | 52,039 | 54,270 |
多床室 | 43,646 | 45,910 | 48,275 | 50,539 | 52,770 | |
3-1 | 個室 | 64,946 | 67,210 | 69,575 | 71,839 | 74,070 |
多床室 | 51,446 | 53,710 | 56,075 | 58,339 | 60,570 | |
3-2 | 個室 | 86,246 | 88,510 | 90,875 | 93,139 | 95,370 |
多床室 | 72,746 | 75,010 | 77,375 | 79,639 | 81,870 | |
4 | 個室 | 99,326 | 101,590 | 103,955 | 106,219 | 108,450 |
多床室 | 89,846 | 92,110 | 94,475 | 96,739 | 98,970 |
負担 段階 |
介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
部屋 | ||||||
4 | 個室 | 120,172 | 124,700 | 129,430 | 133,958 | 138,420 |
多床室 | 110,692 | 115,220 | 119,950 | 124,478 | 128,940 |
負担 段階 |
介護度 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
---|---|---|---|---|---|---|
部屋 | ||||||
4 | 個室 | 141,018 | 147,810 | 154,905 | 161,697 | 168,390 |
多床室 | 131,538 | 138,330 | 145,425 | 152,217 | 158,910 |
※この他に、預貯金管理費¥1,000/月とテレビリースされた場合に¥1,000/月いただきます。また、療養食加算等の加算がつく場合があります。
※加算の算定上端数処理により、実際の料金と若干の誤差が生じる場合があります。
負担割合及び負担限度額は、各介護保険者から発行される 介護保険負担割合証及び負担限度額認定証でご確認ください。 要件については下記の通りです。
本人の合計所得が 220万円以上 |
下記以外の場合 | 3割 | |
同一世帯の第1号被保険者 (本人含む)の年金収入+ その他の合計所得金額が |
単身は340万円未満 | 2割 | |
2人以上は463万円未満 | 2割 | ||
本人の合計所得が 160万円以上220万円未満 |
下記以外の場合 | 2割 | |
同一世帯の第1号被保険者 (本人含む)の年金収入+ その他の合計所得金額が |
単身は280万円未満 | 1割 | |
2人以上は346万円未満 | 1割 | ||
本人の合計所得が160万円未満 | 1割 |
※要支援・要介護認定を受けている第2号被保険者の方は、一律1割負担です。
4 | 利用者負担段階が第1段階~第3段階以外の方(世帯課税) |
3-2 | 世帯全員が市町村民税非課税の方で 本人の年金(非課税年金も含む)収入額 +その他の合計所得金額が年額120万円超 かつ預貯金の合計が500万円(夫婦は1,500万円)以下 |
3-1 | 世帯全員が市町村民税非課税の方で 本人の年金(非課税年金も含む)収入額 +その他の合計所得金額が年額80万円超120万円以下 かつ預貯金の合計が 550万円(夫婦は1,550万円)以下 |
2 | 世帯全員が市町村民税非課税の方で、 本人の年金(非課税年金も含む)収入額 +その他の合計所得金額が年額80万円以下の方 かつ預貯金の合計が 650万円(夫婦は1,650万円)以下 |
1 | 生活保護受給者もしくは老齢福祉年金受給者で世帯全員が市町村民税非課税の方 かつ預貯金の合計が1,000万円以下(夫婦は2,000万円)以下 |
★1~3段階の方の世帯全員には、世帯を分離している配偶者や内縁関係の方を含みます。